回転式シェーバー「内刃」について、その1!

コロナ禍で命を失った方々に、謹んでお悔やみ申し上げます。

そして、日々、ギリギリのところで戦って下さっている、

医療従事者の方々に、心から感謝申し上げます。

 

そして、福島・宮城の地震で被災された方々に、

心からお見舞い申し上げます。

非力ゆえ、何も出来ない不甲斐なさばかり!

本当に情けなく、悲しく思います。

 

でも、生き続けなければなりません。

前を向きます。

 

 

前のブログでは、回転式シェーバー「外刃」について記したが、

このブログでは、「外刃」の内側にセットされ、「外刃」に進入してきた髭を、

実際に切断する「内刃」について、記したいと思う。

f:id:TOKUDA-ARD:20210216152200p:plain

 

f:id:TOKUDA-ARD:20210216150904p:plain

上記写真のように、「外刃」の内側の平面部に接して回転する「内刃」

によって、ハサミの両刃がかみ合ったような状態になり、「外刃」の

髭進入口(溝穴)に進入してきた髭を、切断する構造である。

f:id:TOKUDA-ARD:20210216152627p:plain

その「内刃」の断面を見てみると、鋭角な角度が付けられている。

f:id:TOKUDA-ARD:20210216151644p:plain

髭の硬さは、同じ太さの真鍮という金属と同等の硬さと言われていて、

ステンレスと呼ばれる硬い材料で作られていても、摩耗してしまうほどだ!

そこで、「外刃」「内刃」共に、焼き入れ処理が行われている。

「外刃」の「内刃」を受ける部分の刃の厚みは0.1㎜~0.15㎜ほどあり、

その厚みは、皮膚と回転してくる「内刃」の間に距離を作っているため、

その距離の分、髭の剃り残しが出来る。そのため、T字型のカミソリなど

のように、皮膚を直接刃でこすりながら、髭を切断することが出来ないため、

電気シェーバーとの深剃り感の差が縮まることはなかった。


しかし近年、オランダのP社製の回転式シェーバーのように、髭を一度

抑えてから切断するような、複雑な「内刃」が開発され、搭載された。

実際に購入して髭剃り実験、分解してその構造を調査したが、メカを複雑にし、

大幅にコストをかけた「内刃」だったが、髭剃りテストの結果は、やはり、

電気シェーバーの域を超えてはおらず、深剃り感がT字型のカミソリに及ぶ

ものではなかった。

 

f:id:TOKUDA-ARD:20210216163003p:plain

構造を複雑にした割には、髭を一度引っ張る役目をするはずの一次刃を可動

させているのだが、可動させるスプリング力が微弱で、髭を抑えきれず、

髭の表面を滑ってしまったために、本来の役割をしてないことが原因で、

一次刃がない「内刃」と同等の結果しか得られなかったのだ。

f:id:TOKUDA-ARD:20210216162947p:plain

 

そこで考えた。

「部品点数を増やさずに、確実に髭を捉える一次刃を有し、切れ味鋭い内刃が

作れないだろうか?」と。 

七転八倒を繰り返し、考えに考えた挙句、部分鍛造を駆使し、

一次刃のエッジを鋭く形成する工法を思いつき、試作してみることにした。

試作と並行して、特許が取得できないかと考え、予てより親交があった

弁理士に相談したところ、「是非特許を取得しましょう!」

と言うことになり、「内刃」に関する2件の特許を出願したのだった。

 

続きは次のブログで!!

 

 

 

 

 

弊社にご興味のある方は「 tokuda.ard1272@gmail.com 」にメールを送信下さい。